Oculus Quest2でVirtual Desktop
Virtual DesktopをOculus Quest 2で試す
PC側の準備
https://www.vrdesktop.net/ からstreamer appをインストール
streamer appを起動してOculusの名前を入れる
Questのアプリを立ち上げると、無線でPC画面が操作できる
SteamVRのゲームをする
Sideloadingをする必要がある
Oculusに審査を弾かれたので迂回しなければいけない
Steamでゲーム勝手プレイするのはOculusのプラットフォーマーとしての利益が損なわれるため(?)
審査に関するOculusのJason Rubinによる経緯の解説とVirtual Desktop製作者の反論
具体的にどこが妥協しているのかわからない基素.icon
Virtual Desktop Update 1.4.2 - SteamVR feature removed but available through sideloading : OculusQuest
この手順でできる
公式サイトのFAQの手順でできる
SideQuestのセットアップ
SideQuestのダウンロード
Windowsのみ: https://developer.oculus.com/downloads/package/oculus-adb-drivers/ からADBをインストール
アンインストールの方法は書いてない
https://sidequestvr.com/app/16 から入れる
この過程でうまくいかなかったので、USBケーブルを抜いたり、Questを再起動した
アプリのbottomに緑色のラインでインストール成功のメッセージが出る
インストール成功後にSteamのVRゲームを起動するとHMD Not Found
PC側のSteamVRを再起動すると正常にプレイできるようになった
動作
Google Earth VRは十分プレイできた
Google WiFiなので、WiFi 6対応ルーターではない
AC1200なので5GHz帯で866Mbps
https://24wireless.info/list-of-wifi-router-speed-class
セットアップは上のリンク先を見てやったが、日本語記事もある。著者の文章はTwitterで知っているので、多分親切な記事だと思う:Oculus QuestでSteamVRをプレイする - Virtual Desktop基本設定 - トナのブログ
ポイント
Oculus Link不要でPC画面が操作できる
PCのSteam VRのゲームができる
VRChatをやってみた
FPSが出ていない
ボトルネックは何?